需給動向 海外 |
◆米 国◆
子取用めす豚頭数は7四半期ぶりに前年を下回るも、 |
8月はと畜のインセンティブが増し、子取用めす豚頭数は前年を下回る 米国農務省全国農業統計局(USDA/NASS)
が9月28日に公表した「Quarterly Hogs and Pigs」によると、2012年9月1日現在の豚総飼養頭数は前年を0.4%上回る6742万2千頭となった。内訳をみると、肥育豚頭数は前年同月比0.4%増の6168万4千頭と、8四半期連続で前年を上回ったが、子取用めす豚頭数は同0.3%減の578万8千頭となり、7四半期ぶりに前年を下回った。干ばつにより穀物価格の高騰が始まった6月から7月にかけては、子取用めす豚のと畜頭数は横ばいで推移していた。しかし、8月はトウモロコシ価格が引き続き高値で推移したことに加え、下落していた母豚価格が底を打ったとみられたことにより、と畜頭数は前年比4.8%増の28万3千頭となった。
飼料価格高騰の影響で農家の収益性は低下 トウモロコシをはじめとする飼料価格高騰の影響で、養豚経営の収益は赤字となっている。米国穀物関係者による枝肉や穀物の先物価格を用いた収益の試算によると、2012年12月の肉豚1頭当たりの収益は0.55米ドルになると予想されているが、これには労働費等の生産コストやと畜場までの輸送費、処理費などの経費が含まれておらず、実質的な収益は赤字とみられる。実際、コーンベルト地帯のアイオワ州での聞き取りによれば、9月末現在、肥育経営の収益は肉豚1頭当たり15〜17米ドルの赤字となっている。また、コーンベルト以外の州でも同50米ドル以上の赤字になっているとの報道もあり、養豚経営にとって厳しい状況が続いている。 繁殖経営は大幅な母豚群縮小をせず、できる限り母豚の維持に努める傾向 このように収益性が低下している中でも、繁殖経営は大幅な母豚頭数の縮小に向かわず、できる限り母豚の維持に努めている。USDA/ERSによると、多くの生産者の間で、記録的な飼料穀物価格の高騰は2012/13穀物年度にとどまるとの認識が広まっていることから、生産コストがかさんでいる現況は一時的なものとみられている。また、アイオワ州豚肉生産者協会によると、全米豚肉生産量第1位(全体の約33%を生産)のアイオワ州では、養豚経営の多くがトウモロコシや大豆といった飼料原料を自家生産していることから、シカゴ相場の高騰の影響を直接受けることなく、安定的な経営が可能であるという。さらに、米国の養豚経営は、豚舎や付帯施設、機械、種豚導入に多額の投資をしており、収益性が悪化してもすぐに経営を中止することができず、苦境に耐えつつ経営を継続せざるをえない。生産コストの高騰と収益性の悪化が豚肉の需給や価格にどのように影響していくか、今後の動向が注目される。 |
元のページに戻る