需給動向 国内

◆鶏 肉◆

国産もも肉価格、5カ月ぶりに前年を上回る


 平成25年8月の鶏肉卸売価格は、もも肉がキログラム当たり540円(前年同月比1.4%高)と5カ月ぶりに前年同月を上回った(図6)。この背景として、全国的な猛暑の影響による増体率の悪化で生産量の減少がみられたことが考えられる。一方、むね肉は、同284円(同61.7%高)と6カ月連続で上昇し、平成21年2月以来となる280円台となった(図7)。これは、引き続きむね肉が加工向けに引き合いが強いことに加え、最近の健康志向の高まりから、テーブルミートとしても消費されていることが要因として考えられる。

図6 鶏肉卸売価格の推移(もも肉)

資料:農林水産省「食鳥市況情報」

図7 鶏肉卸売価格の推移(むね肉)

資料:農林水産省「食鳥市況情報」

年内の国内生産量、輸入量、推定期末在庫量は大幅な増加は見込めず

 一般社団法人日本食鳥協会が実施している「生産・処理動向調査」によると、平成25年9月のブロイラーの生体処理重量は前年同月比2.8パーセント増、10月は同0.9パーセント減の計画となっている。また、計画ひな入すう羽数についても、9月は同0.5パーセント増、10月は同0.6パーセント減となっており、年末までは国内生産量の大幅な増加は見込めない。

 また、25年7月の鶏肉輸入量は、6月の未通関分が7月に回されたこともあり、4万1917トンと2カ月ぶりに4万トンを上回った。その一方で、輸入品の推定出回り量が大幅に増加したことから、輸入品在庫量は前月を下回った。現在の為替相場が継続すれば、今後の輸入量についても大幅に増加するとは考えにくい。

 25年7月の推定期末在庫量は13万3665トン(前月比3.3%減)と、前月と比べて取り崩しとなった(図8)。在庫量は月によってばらつきがあるものの、24年8月以降減少傾向にあり、今後も同様の傾向が続くと思われる。

図8 鶏肉在庫量の推移
資料:農畜産業振興機構調べ

今後の価格動向は需要次第

 鶏肉消費量の約4割を占める家計消費量を見ると、今年度は、過去5年平均と比べてかなり高水準で推移していることから、消費動向は堅調であることがうかがえる(図9、図10)。

 9月1日〜14日の国産もも肉卸売平均価格は同564円と上昇傾向であり、一方、国産むね肉価格は同282円と8月とほぼ同水準で推移している。今後も需要が堅調に推移すれば、国産もも肉については、需要期に向けて価格の上昇が見込めるものの、国産むね肉については、輸入もも肉と競合関係となることもあるため、これ以上の価格上昇の可能性は低いと思われる。
図9 鶏肉家計消費数量 (全国一人当たり)

資料:総務省「家計調査報告」を基に、全国一人当たり家計消費数量を算出した。

図10 鶏肉家計消費金額 (全国一人当たり)

資料:総務省「家計調査報告」を基に、全国一人当たり家計消費金額を算出した。

                                      (畜産需給部 山口 真功)

元のページに戻る