米国の牛乳・乳製品の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○2001年上半期、好調に推移する乳製品需要


生乳生産が減少する中、チーズなどを中心に堅調な需要

 米国では、2000年12月以降、生乳生産量が前年を下回って推移する一方
で、全体に伸び率は鈍化しているものの、乳製品の需要は好調な状況が続いてい
る。

 米農務省(USDA)が先ごろ発表した2001年上半期の乳製品需要動向による
と、2001年1〜6月の乳製品消費量(政府の国内向け無償供与部分を除く商
業(購買)消費量。以下同じ)は、前年同期比0.8%増の3,762万トン
(全乳ベース)となった。昨年、前年同期比で6%近く増加したチーズの消費量
(製品ベース。以下、製品ごとの消費量は製品ベース)については、2%台と伸
び率は落ちたものの、引き続き安定的な伸びを示している。


生産量の減少とも相まってバター消費が減少

 こうした中、このところ減少傾向が続いていた脱脂粉乳消費量が前年同期比2
4.7%増の19万7千トンとなった一方で、近年は3〜6%近い伸びを示して
いたバター消費が、前年同期比6.6%減の25万4千トンとなった。この背景
には、チーズなどに比べ、もともとバターや脱脂粉乳については消費の絶対量が
それほど大きくないことに加え、特にバターについては、生乳生産量が前年を下
回る一方で、最大の需要期であるクリスマスに向け、例年以上に毎月の在庫量を
積み増ししていることなどがあると思われる。

 なお、脱脂粉乳など無脂乳固形分の需要は90年代前半、脂肪に対する健康面
での懸念による消費者の低脂肪し好の高まりから、飲用乳やアイスクリームなど
への原料用を中心に急増した。しかし、96年以降、こうした「低脂肪ブーム」
の沈静化に伴い、無脂肪製品や低脂肪製品の多くが減産もしくは生産が中止され
たことや、脱脂粉乳などの代替として、安価な濃縮乳たんぱくの輸入が急増して
いることなどから、無脂乳固形分の需要は、全体に縮小傾向にある。

◇図:各年上半期における乳製品の消費量の増減率◇


牛乳・乳製品の消費は今後も安定的に推移と予測

 一般に多くの乳製品の需要は、景気変動の影響を受けやすいといわれている。
米国ではこのところ、経済成長が減速する傾向が見られ、米商務省が8月末に発
表した今年第2四半期(4〜6月)の実質国内総生産(GDP)成長率は、前期比
年率換算で0.2%と、ほぼゼロ成長となった。しかし、個人消費の方は同2.
5%と相変わらず堅調で、米国の景気は、年内は停滞するものの、来年には再び
成長を示すとするアナリストの説もある。こうした背景もあり、USDAは20
01年の牛乳・乳製品の消費量については、安定的に推移するものと見込んでい
る。

◇図:牛乳・乳製品消費量の推移◇

元のページに戻る