EUの牛肉の需給動向


◇絵でみる需給動向◇


○BSE、FMDの影響を受けた肉牛飼養、と畜動向


●●●牛飼養頭数は6年連続の減少●●●

 EU統計局によると、2001年11月または12月時点のEU15カ国の
牛飼養頭数は、前年同期に比べて1.2%下回る8,030万6千頭となり、96年以降、
6年連続の減少となった。

 カテゴリー別に見ると、肉用または乳用経産牛の更新用(繁殖用)として供
される1歳以上の未経産牛を除き、すべてのカテゴリーで前年同期を下回った。

 国別に見ると、EU15カ国のうち11カ国で前年同期を下回った。特に、2001年
に口蹄疫(FMD)の大発生に見舞われたイギリスでは、FMD清浄化のための殺処
分等による影響で、前年同期比6.6%減と、最大の減少幅を示した。

 一方、EU最大の牛飼養頭数を誇るフランスでは、乳用経産牛を中心とした農
場保留の増加などにより、前年同期を1.0%上回った。また、アイルランドで
は、生体牛輸出の不振を受けて、前年同期を0.9%上回った。

EUの国別牛飼養頭数

注1:ベルギーにはルクセンブルグを含む
 2:各年11月または12月時点の頭数


●●●と畜頭数は回復を見せるも2001年では減少●●●

 2001年の牛のと畜頭数(食用)は、30カ月齢を超える牛の特別買上・廃棄処
分などにより、前年に比べて5.2%減少したとみられている。2001年前半のと
畜頭数は、廃棄処分のために前年同期比15%減となったが、後半には前年同
期比5%増となっており、急速にFMDや牛海綿状脳症(BSE)の影響から回復し
ている様子がうかがえる。

 と畜頭数は、ほとんどの加盟国で減少しているものの、国別に見ると、特に
減少が著しいのは、アイルランドで前年比25%減、次いでオランダが同15.8%
減、イギリスが同12%減、とFMD発生国での減少が大きくなっている。


●●●2001年後半から続く消費回復、2002年も続く●●●

 しかし、2002年のと畜頭数については、一転して前年比4.5%の増加
を見せるとEU統計局では予測している。これは、主に、成牛価格の回復に伴
い、農場に保留されていた牛などの出荷増加が、2002年の前半まで続くとみら
れていることによる(2002年上半期と畜頭数:前年同期比13%増、下半期:同
2%減)。

 また、牛肉消費の回復もと畜頭数増加の要因と考えられる。2001年の牛肉消
費は、EU全体では前年比8.0%減と見込まれている。年の後半になるに従い、
回復は顕著になっており、2002年も引き続き消費の増加傾向は続くものとみら
れ、2003年にはBSE発生以前の水準にまで回復するものと予測されている。2
002年の牛肉需給・価格については、域外輸出を除き、前年の状況からは、
確実に改善するとみられている。

元のページに戻る