企画情報部 企画課
ひとくちMemo
2002年度の日本の鶏肉生産量は121万6千トン、鶏肉および鶏肉 調製品の輸入量は27万6千トンであった。一方、2002年の中国の 鶏肉生産量は1,465万3千トン、輸出量は28万7千トン、輸入量は 49万9千トンとなっている。中国は日本にとって、主要な輸入相 手国の1つであるが、輸出量の生産量に占める割合は約2%にすぎ ない。2002年の中国国内の消費量については1,486万5千トンとな っている(中国のデータは農畜産業振興事業団調べ)。 中国における家きんの流通経路としては、生産者・食鶏処理業 者から直接スーパーマーケット、レストランなどに販売されるも のがある。このほか、市場を経由するものとして、@生体のまま、 卸売市場→小売市場・レストラン→消費者に至る経路、Aと体が 丸のまま、あるいは分割、さらに包装されるなど、形態を変えな がら、卸売市場→小売市場・レストラン→消費者に至るものに大 別される。 |
北京東部にある「東郊卸売市場」。内部では比較的狭い通路を挟んで、食肉 などの出店が並んでいる。 |
東郊卸売市場にある生体鶏(活鶏)の販売所。 建物の中では脱羽、解体など、お客さんのリク エストに応じた作業をしてくれる。 中国では、特に南部において、生体での流通、 消費が盛んで、北京でも「週に1度は活鶏から スープを作る」という家庭が多くあるという。 なお、南部では羽根が黄色系の地鶏に人気が あるとのこと。 |
北京の北東部に位置する八里橋農貿副産品卸 売市場にある活鶏の販売所。ここは98年に設置 された比較的新しい市場で、登録出店者数は2, 600となっている。農産物以外にも、日用品、 建設資材の販売スペースがある。 活鶏の販売所では、鶏以外にもウサギも販売 されていた。写真を撮る間にも鶏5羽とウサギ3 羽が購入されていった。 |
八里橋農貿副産品卸売市場に掲示されている 「交易管理規定」。売買は相対取引で、11には 「情報データ収集のため、市場内に専任の人員 を配置して商品の種類、産地、価格、取扱数量 と取扱高に関する統計業務を行うこととし、市 場関係者は実際の状況を数字に反映させるよう、 この活動に協力しなければならない」とある。 中国農業部は、この市場を含む全国286の卸売 市場で価格をモニターしている。2002年の卸売 価格は、生体1キログラム当たり7.35元、と体 同7.39元(農畜産業振興事業団調べ)であった。 |
|
八里橋農貿副産品卸売市場から、自転車で食肉 などを搬出。北京のレストランは、ホテル内の高 級なものから、街角の庶民向けのものまで、数多 く存在する。農家または食鶏処理施設から直接レ ストランに納品されることもあるが、一般的には、 このように卸売市場に買い出し来ることが多いよ うだ。 |
|
三源里集貿市場の入り口。住宅街のにあるため、 近隣の住民が日々の買い物に利用している。 中国では、カルフール、イトーヨーカ堂などの 外資系スーパーマーケットが多く出店している。 また、地元資本のスーパーマーケットもあるが、 このような従来の小売市場も依然多く存在してい る。 |
|
三源里集貿市場の鶏肉売り場。丸どり、部分肉 などがそのまま陳列されている。 2002年の小売価格は、生体1キログラム当たり8 .94元、と体同9.32元となっている(中国の主要 都市のスーパーマーケットおよび小売市場の価格。 生体の品種、と体の品種、形態などの区別なく平 均したもの)。 |
元のページに戻る