健康志向が左右する牛乳・乳製品の消費


◇絵でみる需給動向◇


● ● ● 牛乳消費量は97/98年度以降ほぼ横ばい ● ● ●

 豪州においては年間生乳生産量のうち約2割が飲用乳に仕向けられている。 デイリーオーストラリア(DA)によると、2002/03年度(7〜6月)の飲用牛乳等の総消費量は、前年度比0.8%減の1,924千キロリットルとなった。 豪州における牛乳消費量は、79/80年度以降96/97年度まで一貫して増加してきたが、97/98年度以降はほぼ横ばいで推移している(図1)。

 消費量を種類別に見ると、普通牛乳は同0.9%減の1,054千リットルとなったが、脂肪率1〜2%(Reduce)や同1%未満(Low Fat) の低脂肪乳はそれぞれ同3.1%増の401千リットル、4.5%増の138千リットルとなった。DAではこうした傾向の背景に、消費者の健康志向を挙げており、 低脂肪乳やビタミンやミネラルを添加した加工乳に需要が移っているとみている。


牛乳消費量の推移
資資料:ADC、DA「In Focus」

● ● ● 安価なプライベート商品がブランド商品を初めて上回る ● ● ●

 スーパーマーケットにおける牛乳販売量は、全体の5〜6割を占めるが、 2002/03年度の同販売量は前年度比3.6%増の1,084千キロリットルとなった。このうち49.6%がブランド商品、50.4%がプライベート商品 (スーパーマーケットなどのプライベートブランドやノーブランド商品。以下「PB商品」という。) と初めてPB商品がブランド商品を上回った(図2)。ブランド商品の価格はPB商品と比べて高値となっており、 その価格差は年々広がっている。スーパーマーケットにおける小売価格は、5年前の価格よりもブランド商品は23.1%高となっている一方、 PB商品は7.0%高にとどまっている。そのような中、低脂肪乳の販売量においてはブランド商品は減少しているが、 PB商品はそれを上回る勢いで増加しており、消費者が低価格志向にあることもわかる。

スーパーマーケットにおける牛乳販売量と小売価格
資料:ADC、DA「In Focus」

● ● ● 1人当たりの消費量、チーズとヨーグルトは増加傾向 ● ● ●

 また、牛乳をはじめその他主要乳製品の最近における1人当たりの消費量の動向をみると、 牛乳は1990年半ばから緩やかに減少を続けているが、チーズとヨーグルトは増加傾向にある(表)。 チーズは数ある種類の中でもチェダーチーズの消費が伸びており、この傾向は輸出品も同様である。 ヨーグルトはスーパーマーケットで低脂肪や無脂肪タイプの販売が伸びており、健康食品として大人や成長期の子供に親しまれていることから 一貫して増加している。DAでは、ヨーグルトは今後も消費者のニーズを捉えた多種多様な商品開発により需要が伸びるとして期待している。

1人当たりの牛乳乳製品消費量の推移
資料:DA「In Focus 2003」


元のページに戻る