ロシア:輸出税は、11月12日から来年の4月末までの間米国農務省(USDA)が10月16日に公表した国際農業情報(Gain report)によると、ロシア政府は、国際的に穀物相場が上昇していることや国内のインフレ圧力の高まりから、2007年11月12日から翌年の4月30日までの間、小麦、大麦の2品目について、関税同盟国と政策調整した後、輸出時に、小麦については、1トン当たり22ユーロを下回らない10%の従価税、大麦については、1トン当たり70ユーロを下回らない30%の従価税を課す(決議第660号、10月10日公布)。この背景として、12月には下院選挙、来年3月には大統領選挙を控えていることも挙げられている。 決議によると、小麦輸出制限措置は、ロシア国内の穀物需給が一層タイトになれば、さらなる上乗せもあるとしている。 USDAによると、ロシア政府が国内価格安定のため保有する小麦を主体とする150万トン程度の介入在庫(小麦(3級、4級)、大麦のみ)の一部が、今回の決議実施期間中に売り渡された場合には、政府の買入規格に合致する小麦の輸出は禁止されるとしていた。10月29〜31日には、介入在庫から6万トン程度の小麦(3級)の売り渡しが実施されたと報じられている。 また、ロシア政府は、酪農製品の国際価格が高騰しているため、10月15日に酪農製品の輸入税を引下げる決議(第674号)を公布しており、同日から5〜15%の引下げ幅を適用している。市場関係者の話では、酪農製品の多くが、ウクライナ、ベラルーシなど旧ソビエト連邦諸国から無税で輸入されており、すでに国内商品価格に織り込み済みのため、輸入税の引下げによる国内価格の値下げ効果はあまり望めないとしているが、粉乳を還元する牛乳・乳製品の価格は、幾分安定するかもしれないとの見方である。
|
元のページに戻る