飼料への需要が伸び悩むフィリピン産のトウモロコシ−東南アジア−平成11年8月第401号

ALIC/WEEKLY


飼料への需要が伸び悩むフィリピン産のトウモロコシ



【シンガポール駐在員 伊藤 憲一 8月19日発】フィリピンのトウモロコシは、
97/98年(7月から翌年6月まで、以下同じ。)がエル・ニーニョ現象による干
ばつの影響で、生産量が前年比約16%減少の353万トンとなったが、98/99
年は同現象が終息したことにより、同約38%増の489万トン(速報値)に回復し
た。また、97/98年のトウモロコシの生産状況などについては、総作付面積が2
30万ヘクタールで、ホワイトコーンが140万ヘクタール、イエローコーンが90
万ヘクタールで、総生産量のうち、イエローコーンの生産量は160万トンとなった。
なお、総生産量の約7割はミンダナオ島で収穫された。

 一方、トウモロコシの需要は、全体の約22%が直接の食用として、約65%飼が
料用として、残り約13%がコーン油、コンスターチ、スナック菓子などの加工用と
して消費されている。また、ホワイトコーンの用途は、食糧および飼料として、イエ
ローコ−ンは飼料用として主に消費されている。

 ホワイトコーンの需要は、パン、めん類など小麦を原料とした食品の人気の上昇に
より年々減少しているが、イエローコーンは、同国における食肉消費の上昇に伴う飼
料需要の拡大で、需要が年々押し上げられている。

 しかし、同国の生産は需要の増加に追いつかず、ここ数年恒常的な輸入を強いられ
ている。なお、99年のトウモロコシの輸入も、98年を上回る数量がアルゼンチン、
中国、タイおよび米国から見込まれている。

 このような中で、同国が抱える深刻な問題は、トウモロコシの生産性が低いことで、
1ヘクタール当たりわずか1トンとなっており、米国、アルゼンチンと比較して大幅
に劣るものとなっている。

 また、トウモロコシの輸入に当たっては制約が多いため、畜産農家などは、一昨年
からトウモロコシの代替品として低関税率で比較的輸入が容易な大麦、オート麦など
の使用を増加させている。

 しかしながら、これらの代替品の増加は、畜産農家などに対しては利益をもたらす
反面、トウモロコシ生産者などに対して大きな打撃となっている。

トウモロコシの需給

(単位:千トン)

区 分

9495

9596

9697

9798

9899

推定期首在庫量

173

185

170

144

136

4,533

4,324

4,215

3,529

4,886

需要量

その他

3,035

2,115

3,338

1,870

3,430

1,891

3,453

1,776

3,476

2,142

5,150

5,208

5,321

5,229

5,618

輸入

トウモロコシ

代替品

134

495

494

375

309

771

343

1,349

796

推定期末在庫量

185

170

144

136

注)1.資料は、農業省統計局。2.9899年は速報値。



元のページに戻る