ALIC/WEEKLY
【シンガポール駐在員 伊藤 憲一 2月24日発】タイのスラブリ県で営農する 生乳生産者は、牛乳製造業者が生産者から生乳の買い取りを拒否しているために、 約1千トンの生乳が無駄となり、約1千2百万バーツ(1バーツ=約3.0円)の 損失を被ったとして、商務大臣に救済を求めている。 牛乳製造業者は、1s当たり約10バーツの輸入脱脂粉乳もしくは全脂粉乳を原 料として製造したUHT牛乳(室温流通)の生産コストが、1s当たり約8バーツ であるのに対し、国産生乳を使用して製造した牛乳の生産コストは、約30バーツ にもなるとしている。 また、同業者は、低迷する牛乳・乳製品の消費を回復させるには、価格の安い製 品を消費者に提供することが必要であるため、安価な輸入粉乳に傾斜せざるを得な いとしている。 タイの年間1人当たりの牛乳消費量(生乳換算)は、これまでの順調な経済の発 展に伴い飛躍的に拡大し、96年には28.5kgとなった。しかし、97年の通貨 危機以降は、経済の停滞による収入の減少、国産生乳最低取引価格の引き上げによ る牛乳の値上がりなどの影響を受けて、需要の低下した状況が続き、98年には同 消費量が15.6sと大きく減少した。また、脱脂粉乳の関税割当枠は、99年が 98年に比べ約2万トン削減され68,500トンに、2000年が99年に比べ 12,900トン削減されて55,600トンとなっている。 生産者は、国産生乳が余剰となっている原因として、@脱脂粉乳などは、世界貿 易機関(WTO)協定に基づき、関税割当量が2004年まで決められているのに 対し、全脂粉乳については、WTO協定の品目に含まれていないため、事実上輸入 数量に制限がないこと、A脱脂粉乳などの割当数量を超える部分については、20 0%超の税率が適用されるのに対し、全脂粉乳の輸入関税は5%と低率になってい ること、B全脂粉乳の輸入量は、例年1万トン程度であったのに対し、99年には 約4万トンと急増したこと、CEUから安価で輸入された全脂粉乳が市場に増加し、 その価格をさらに引き下げていることなどを挙げている。 このため、生産者は同大臣に5%の全脂粉乳の輸入関税率を、19%に引き上げ るよう強く求めている。 一方、46万トン(98年)の生乳生産量のうち、酪農振興公社(DFPO)が 生産者から買い入れ可能な数量は、工場の処理能力から約7万トンとなっている。 しかし、DFPOは、全国の学校に教育資材を供給する約300の代理店を有する 国営のクルサパ産業機構と協力して、国産生乳を使用したDFPOの学校給食用牛 乳を全国の学校に供給することで、国産生乳の余剰をいくらか解消できるとしてい る。
元のページに戻る