ALIC/WEEKLY


ブラジル農相、01/02年度の作付意向調査結果を発表


【ブエノスアイレス駐在員 玉井 明雄 10月31日発】ブラジル農務省プラチニデ
モラエス農相は10月23日、2001/02年度における主要な穀物および油糧種子(13品
目)について、第1回作付意向調査結果を発表した。

 同調査は、国家食糧供給公社(CONAB)が9月30日から10月6日に南部、南東
部、中西部において実施したもので、この結果によると、主要13品目の作付総面積
は、前年度比2.1%〜4.3%増の3,833万〜3,917万ヘクタールと見込まれている。ま
た、生産量は0.3%減〜2.2%増の9,780万〜1億30万トンと推定されており、今後の
気象条件や市況次第では、史上初めて1億トンを突破する可能性もあるとしている。

 作付予想面積を作物別に見ると、大豆、フェイジョン豆、およびコメが増加する
一方、トウモロコシ、綿花が減少している。特に大豆は、トウモロコシや綿花から
のシフトや休耕地における作付けの増加などにより、大幅な増加見込みとなってい
る。

 需要量の約6〜7割が国内の家畜飼料向けとなるトウモロコシについて、2001/
02年度の作付面積(最小値と最大値の平均。以下同じ)は、3.7%減の1,250万ヘク
タール(生産量は6.7%減の3,874万トン)と見込まれている。このうち、第1期収
穫分は、9.1%減の959万ヘクタールで、これを地域別に見ると、同国最大の生産地
である南部が11.6%減の390万ヘクタール、これに次ぐ南東部が9.3%減の188万ヘ
クタール、中西部が20.6%減の97万ヘクタールなどと予測されている。

 第1期収穫分の作付面積の減少要因については、トウモロコシと競合関係にある
大豆の国内価格が堅調に推移する一方、収穫期を通じてトウモロコシ価格が下落し
たことが、生産農家の作付意欲を減退させたとしている。なお、大手調査会社によ
ると、南部・南東部・中西部における10月26日現在の作付進ちょく率は、前年同期
を5.3ポイント下回る44.7%となっている。

 しかし、第2期収穫分の作付面積については、第1期収穫分の減産見込みから、
来年のトウモロコシ価格が上昇すると予想され、19.8%増の291万ヘクタールと見
込まれている。

 一方、大豆の作付面積は、前年度比11.6%増の1,528万ヘクタール(生産量は6.9
%増の3,979万トン)と見込まれている。地域別には、南部が9.9%増の650万ヘク
タール、中西部が14.4%増の641万ヘクタール、南東部が9.7%増の127万ヘクター
ルなどと予測されている。

 ブラジルの大豆作付けは、10月中旬から12月中旬にかけて行われるが、今年は、
主産地における早期の降雨が作付けに良好な条件となっている。大手調査会社によ
ると、ブラジル全土における10月26日現在の作付進ちょく率は、10.0%で前年同期
を5.0ポイント上回っている。

 CONABでは、大豆の作付面積に増加が見込まれる背景には、国内外における
需要の高まりや自国通貨レアルの大幅な下落による輸出の増加などを要因として大
豆の国内価格が堅調に推移していること、国際市場において遺伝子組み換え(GM)
作物の安全性に対する関心が高まっていること(ブラジルでは、GM作物の商業目
的の栽培が禁止されている。)、などがあるとしている。


元のページに戻る