ALIC/WEEKLY


ブラジルの農畜産業を支える農牧研究公社の活動


【ブエノスアイレス駐在員 浅木 仁志 11月20日発】ブラジル農業の国内総生産
に占める割合と総人口に占める農業就業人口の割合は、それぞれ10%と25%程度だ
が、アグリビジネス(農業および農業関連産業)として見るとどちらも50%近くを
占める。また、農林水産物は総輸出額の約30%を占め、全輸出品の上位15品目中8
品目が農産物関連であり、農畜産業は、ブラジルの基幹産業となっている。 

 この農畜産業に研究開発や技術普及を通じて貢献してきたのが、農牧研究公社
(Embrapa)である。Embrapa は73年に設立されたブラジル農務省直轄の研究機関
で、首都ブラジリアにある本部を含め全国40の研究センターと15の支所から成り、
約8,500人の職員(うち約2,000人が研究員)を擁している。同国の農業生産の多様
性に合うよう地域ごとに特徴的な作目等を研究対象にし、年間約6億6千万レアル
(約317億円:1レアル=約48円)の予算配分を受けている。 

 Embrapaの特徴は以下のとおりである。
・連邦政府や州の研究機関、大学、民間企業、農業団体、財団などで構成する国
 家農牧研究システムの傘下にあり、産業界との結びつきが強い。 

・ブラジル中央部の熱帯草原(セラード)農業開発などの国策に沿った研究開発
 に集中して取り組む。 

・国内だけでなく、世界50カ国150以上の国際研究機関と研究・技術協力を行っ
 ており、日本の国際協力事業団(JICA)や国際農林水産業研究センター
(JIRCAS)との相互協力関係にある。 

・農畜産物の生産分野以外にも、バイオテクノロジー、動植物遺伝資源の保全、
 持続的農業開発、低投入環境保全型農業など研究開発にも力点を置いている。 

 畜産分野では、中西部のマットグロッソドスル州の州都カンポグランデ郊外にあ
る研究センターが、3,100ha以上の敷地にネローレ種を主体に約4,000頭の肉牛を飼
養し、肉牛関係では国内最大の研究機関である。ブラジルで最も多く飼養されてい
るゼブー系のネローレ種と、セラードに適したイネ科牧草ブラキャリア(シグナル
グラス)との組み合わせを基本にして研究開発を進めてきた。 

 現在も、以下の研究が行われている。 

@ネローレ種及びネローレ種とヨーロッパ系品種との交雑種の遺伝的改良とその
 評価 

Aブラキャリアとパニカム・マッシマ(ギニアグラス)を中心とした牧草品種の
 改良 

B土壌保全と、穀物と牧草の生産増大を目指した、放牧と穀物生産の輪作体系の
 確立。この農牧畜輪換プロジェクトはJIRCASと共同で行われ、日本から専
 門家が派遣されている。 

C乾期における補助飼料を利用した肉牛飼養システムの確立 

D家畜疾病の防除 

 ブラジルでは、放牧肥育で生産された牛肉を「緑の牛肉」というキャッチフレー
ズでそのヘルシーさを売り物にし全国的に販売を展開しているが、これに加えて最
近、中西部のパンタナル湿原で子牛の有機生産も始めている。こうした新しい取り
組みもEmbrapaの技術的支援に負うところが大きいようだ。


元のページに戻る