ALIC/WEEKLY


乳用牛価格が高騰、酪農開発に障害か(ベトナム)


【シンガポール 小林 誠 9月20日発】ベトナムの酪農の中心地である南部の
ホーチミン市(旧サイゴン)では、今年6月以降、乳用未経産牛の価格高騰が続
いている。同国政府は、酪農開発を農業の最重要課題としており、急速な増頭と
生乳生産量の増加を目標に掲げているだけに、今回のような後継牛の不足による
価格高騰は生産コストを増加させるだけでなく、増頭目標にも影を落とすものと
なっている。

 ホーチミン市は、人口約600万人であり、首都ハノイ(約250万人)をしのぎ同
国最大の都市となっている。同市は、近年、近代化の進展が著しく、食品の小売
も伝統的市場方式から、フランスとの合弁によるコラ・スーパーなど大規模かつ
近代的なものへと変化してきており、牛乳・乳製品の消費も大幅に伸びている。
2000年末現在の同市の乳用牛頭数は約3万1千頭で、国内総頭数の約90%を占め
るにいたっている。

 市当局は、このところ同市の乳用未経産牛価格が急激に上昇しており、酪農振
興の妨げになることを危惧している。市の担当者によれば、今年9月の1歳齢の
ホルスタイン雑種(レッド・シンディー種との交雑種でホルスタイン種の血量75
%のもの)の未経産牛の価格は1,200万ドン(約9万4,800円:1,000ドン=7.9円)
という記録的な高値であり、前年同月の価格の1.5倍となっている。市内で酪農開
発の最も進んでいるクチ地区や第12地区などでは、ホルスタイン種の血量の高い
牛を求める傾向があり、この価格よりもさらに10%以上高値での取引を強いられ
ている。一般に、先進的酪農家ほど能力の高い乳牛を求める傾向が強いが、国内
には高能力牛が著しく不足している。また、酪農家の中には、いったん予約して
あった契約を一方的に破棄し、より高値を提示する仲買人に販売するものも出て
おり、価格の高騰に拍車をかけている。仲買人の中には、同国としては大規模な
20頭の酪農家の牛群を5億ドン(約395万円)で買い取ろうとするものもおり、後
継牛不足は深刻な状況にある。

 先に農業・農村開発省は、酪農開発を最重要課題に掲げ、今後10年間に乳用牛頭
数を現在の約5.7倍に増頭し、生乳生産量を現在の5万5千トンから約6.4倍の35万
トンに引き上げるという目標を発表した。しかし、ホーチミン市の国立南部農業科
学研究所は、一般に酪農家の飼養管理、繁殖管理技術は低く、自家生産後継牛の育
成に大きく期待できないうえ、生乳生産コストも上昇しつつあることから、将来的
には酪農経営が立ち行かなくなる可能性があるとしている。同研究所によれば、ホ
ーチミン市周辺の生乳価格は1s当たり2,700〜2,800ドン(約21.3〜22.1円)であ
り、この価格は周辺諸国の生乳価格や豪州およびニュージーランドからのオファー
価格である1s当たり2,200ドン(約17.4円)よりも高いものとなっている。

 同市では、これまで、急速な経済成長に伴う飲用乳需要の拡大があって、このよ
うな高い乳価が設定されてきた。しかし、現在調整中のアセアン自由貿易協定が発
効すれば周辺国からの飲用乳の流入が考えられ、同国酪農の収益性の悪化が懸念さ
れる。このような状況の下、政府がどのように増頭、増産を達成するか、今後の推
移が注目される。

 

元のページに戻る