ALIC/WEEKLY


好調が続くブラジルの牛肉輸出


2003年上半期の牛肉輸出は17.4%増

 ブラジル開発商工省貿易局によると、2002年の牛肉輸出量(製品重量ベース。
冷蔵肉、冷凍肉、および加工肉。以下同じ)は、前年比17.4%増の57万8千トン
と過去最高を記録した。こうした背景には、安値で推移する自国通貨の為替動向
、放牧肥育による低い肉牛生産コスト、口蹄疫の清浄化の進展などが挙げられる。

  今年に入っても好調は続き、2003年上半期(1〜6月)の牛肉輸出量は、前年
同期比54.2%増の37万7千トン、同輸出額(FOBベース)は同31.0%増の6億
3,800万ドル(約740億円:1ドル=約116円)となった。

  中でも、生鮮牛肉(冷蔵、冷凍)の輸出量は、前年同期比68.1%増の29万6千
トンと全体の8割弱を占めた。 これを国別に見ると、最大の輸出先であるチリが
41.7%増の4万2千トン、エジプトが約4.3倍の4万1千トン、ロシアが同4.3倍
の3万1千トン、前年同期の輸出実績がゼロであったイランが2万1千トン、英
国が80.2%増の1万9千トンとなった。


 
米国による生鮮牛肉輸入解禁を期待 

  さらに、ブラジル政府や業界では、米国によるブラジル産生鮮牛肉の輸入解禁
が期待されている。ブラジル農務省によると、米国は2002年、5万5千トンのブ
ラジル産加熱加工肉を輸入したが、ブラジル産の生鮮牛肉の輸入は衛生上のリス
クを理由に、認められていない。しかし、2003年8月11日付けブラジル農務省プ
レスリリースによると、米国の衛生調査団が8月上旬に、リオグランデドスル、
サンパウロ、マットグロッソドスル、ゴイアス、およびロンドニアの各州を訪問
し、食肉処理加工施設、国境地帯、国際港、国際空港などを視察した。この調査
は8月11日に終了したが、ブラジル政府や業界では、同国の衛生状況や防疫体制
について米国から良好な評価が得られれば、米国だけではなく、北米自由貿易協
定(NAFTA)加盟国のカナダ、メキシコなどそのほかの衛生条件の厳しい市場へ
の輸出の可能性もでてくるとして、調査結果に注目している。

  現地報道によると、ブラジル産生鮮牛肉に関する米国との交渉は、99年に開始
されたが、2000年8月にブラジル南部のリオグランデドスル州において口蹄疫が
発生したことから、交渉が中断された。2001年5月にも同州で口蹄疫が発生した
が、2002年に入りブラジル政府が、衛生リスクの分析に関わる書類を米国政府に
送付したことをきっかけに交渉が再開され、同年10月にNAFTA加盟国の衛生調査
団がブラジルを来訪し、衛生状況などを調査した。



政府や業界の懸念材料は、隣国の口蹄疫問題

 米国などによる生鮮牛肉の輸入解禁が期待される一方、政府や業界の懸念材料
として、隣国の口蹄疫問題がある。ブラジル農務省によると、今回の米国の衛生
調査団は、ボリビアとパラグアイの国境付近の監視体制を強化するよう勧告した
としている。

  同省は、国内の口蹄疫清浄化を図るためには、隣国との共同対策が不可欠であ
るとして、これまで、ボリビアやパラグアイに対し、ブラジルとの国境地帯を対
象にワクチンの寄贈などを行ってきた。しかし、今年7月におけるボリビア南部
のチュキサカ県、パラグアイ西部のボケロン県での口蹄疫発生が、ブラジル牛肉
業界に大きな不安を与えたことから、同省では、両国の国境地帯のみならず全土
を対象とした撲滅対策への協力の必要性が検討されている。



◎ アルゼンチン北部で口蹄疫発生の疑い

  アルゼンチン農畜産品衛生事業団は8月30日、同国北部サルタ州のタルタガル
郡の市営のと畜場で同月29日、口蹄疫の臨床症状を疑う豚が確認されたことから
、サンプルを検査している旨を発表した。9月3日現在、同検査結果は発表され
ていない。今回、口蹄疫の疑似患畜が確認された地区はボリビアとの国境付近に
位置し、7月にボリビアとパラグアイで口蹄疫の発生が確認されて以来、警戒地
域に指定されていた。





【ブエノスアイレス駐在員 玉井 明雄 9月3日発】 


元のページに戻る