ALIC/WEEKLY


03/04年度の鶏肉消費量予測、牛肉を初めて上回る(豪州)


牛肉消費量の減少要因は小売価格の上昇

  豪州農業資源経済局(ABARE)は、四半期ごとに発表している豪州一次産品
生産見通し(Australian Commodities)の最新号(12月発行)の中で、豪州国内
の食肉消費量の見通しを報告している。この中で、2003/04年度の鶏肉消費量は1
人当たり35.7kg(枝肉換算、以下同じ)と、牛肉の消費量35.0kgを初めて上回る
と予測している。
  
 この報告によると、2003/04年度の主要な食肉(牛肉、羊肉、豚肉、鶏肉)の消
費量は、1人当たり108.9kgと前年度に比べ2%減と見ている。消費量の増減につ
いては、種類別に小売価格との関係を次のように説明している。

・牛肉の消費量は、干ばつによる供給量の減少から小売価格が6%上昇するため、
  6%の減少。

・羊肉(ラム)は、供給量の減少に加え海外からの強い需要により家畜市場での販
 売価格が高騰するため、小売価格が7%上昇し、その結果、消費量は3%減少。

・反面、豚肉は小売価格が2%上昇するものの、消費量は約2%増加。鶏肉は、小
 売価格が2%低下し、消費量は2%増加。豚肉と鶏肉の消費量の増加は、干ばつ
 の影響の緩和による飼料穀物価格の低下が、小売価格に好影響を及ぼす結果とみ
 ている。
  
 

豪州の食肉消費傾向―鶏肉、豚肉が伸び牛肉、羊肉は減少

  また、同報告では、過去40年間の豪州の食肉消費傾向について次のように分析し
ている。

・豪州では主要な食肉の消費量は、過去40年間大きな変化はなく、1人当たりおお
 むね100kgを超える水準で推移しているが、食肉の種類別消費構成をみると大き
 く変化してきている。鶏肉や豚肉の消費量は、1960年当時は合わせて全体の13%
 にすぎなかったが、2002年には52%まで増加している。中でも、鶏肉の消費量が
 最も増加しており、1981年から2002年までの間、平均年2.7%ずつ伸びている。
 豚肉も同様に平均年1.3%ずつ増加している。

・それに対して、羊肉や牛肉の消費量は大きく減少している。羊肉は、1960年に1
 人当たり46kgであったが、2002年には15kgまで減少した。特に、1970年代に
 はマトンの消費が急速に減少した。この要因は、1970年代に牛肉価格の低下を背
 景に牛肉消費が急速に増加したことによる(1977年は1人当たり69kgに達した)。
 牛肉は羊肉に代わり消費が一旦増加したものの、1981年から2001年の間、平均年
 1.2%ずつ減少した。

  このように、同報告は過去においても、小売価格の変化が食肉の購買動向に大き
く影響を及ぼしてきたとみている。また、その他の要因として、消費者の所得や味
覚、食肉調理法、食品サービス、人口構成などの変化を挙げている。

 ただし、2002年は小売価格が上昇したにもかかわらず、牛肉の消費が伸びた。そ
の要因は、@干ばつによる生産量の増加 A国内市場でグレインフェッド牛肉の人
気が増した −などとしている。




食肉の国内消費予測
【シドニー駐在員 井上 敦司 平成16年1月7日発】 
 
 
 

元のページに戻る