鶏 卵

鶏 卵



◇図1:鶏卵の生産量(東京)◇

1 〜 3 月−629,409トン(1.1%)

・ 1 〜 3 月の各月とも、前年同月をわずかに上回った。 9 年度累計は、2,558,
 830トン(▲0.1%)とほぼ前年並みとなった。

・今後の生産指標となる 5 月のえ付け羽数は卸売価格の低迷等を受け、9,137千
 羽(▲10.1%)と引き続き減少。


◇図2:鶏卵の入荷量(東京)◇

5 月−8,191トン(▲8.6%)

・需要が低迷していることから、前年同月をかなり下回った。


◇図3:鶏卵の輸入量◇

5 月−6,143トン(▲27.5%、殻付き換算)

・円安に加え、引き続く業務用需要の低迷等から、前年同月を大幅に下回る。


◇図4:鶏卵の卸売価格(東京・M)◇

5月−142円/kg(▲23.2%、東京・M)

・需要の低迷から、引き続き前年同月を大幅に下回る。
・標準取引価格は138.26円/kgで、補てん(33円/kg)実施。

6月−137円/kg(▲21.3%)

・5月20日以降、135円/kgで推移していたが、6月19日以降、生産量減少や、月
 末の量販店の特売需要から徐々に回復。

・標準取引価格132.36円/kgで、補てん(38円/kg)実施。


トピックス
鶏卵の賞味期限表示スタート

 鶏卵の賞味期限表示が、7 月から実施段階に入った。

 近年、サルモネラ・エンテリティディス(SE)による食中毒が増加しているこ
とに対応し、 厚生省では昨年 9 月、賞味期限の表示を義務化する方針を打ち出
している。

 鶏卵関連の10団体では、 6 月 1 日「鶏卵の日付等表示マニュアル」をまとめ
た。「マニュアル」では、保存温度と生食できる期限の関係や、例として、東京
での夏期、春秋期、冬期にわけた賞味期限を示している。(表 1 、 2 )

 期限の算出根拠は、サルモネラ菌による食中毒防止の観点から、サルモネラ菌
の変化を基準としている。

 表示については、安全性確保の観点から、賞味期限表示のほか、包装場所、保
存方法、使用方法等も記入することとしている。

 購入後は冷蔵庫(10℃以下)での保管を前提としており、賞味期限後は十分加
熱調理すること、破卵やひび割れ卵の生食は避けること等を呼びかけていくこと
としている。

 SEによる食中毒といえば、鶏卵がやり玉に上げられることが多いが、鶏卵にお
けるサルモネラ菌の汚染率は、0.03%程度であり、極めて低い。また、汚染卵に
ついても、賞味期限内の生食であれば、食中毒の起こる心配はなく、期限後は加
熱調理を行えば安全である。

 夏場の不需要期に向け、生産から流通段階の適切な対応とともに、消費者への
正しい情報提供が必要とされている。

表 1 鶏卵の保存温度と生食できる期間

 注:家庭の冷蔵庫(10℃以下)での7 日間の保管期間を含む。

表 2 常温(外気温)での期限設定の例(東京)

 注:家庭の冷蔵庫(10℃以下)での7 日間の保管期間を含む。


元のページに戻る

月報「畜産の情報(国内編)の目次に戻る