週報「海外駐在員情報」


平成18年10月10日号(通巻739号)


◎欧州委、2005/06年度の生乳供給量を公表 (full story)  
                                                             
【ブリュッセル駐在員 和田 剛 平成18年10月3日発】 欧州委員会は10月3日、2005/06年度(2005年4月〜2006
年3月)のEU25カ国の生乳供給量の速報値を公表した。これによると、生乳生産割当枠(クオータ)に対
する生乳供給量は9カ国で121万9,863トン超過し、これに伴う課徴金は3億7,706万ユーロ(約565億6千万
円)となる。           

◎米国、輸出需要の高まりにより豚肉生産は拡大 (full story)

【ワシントン駐在員 唐澤 哲也 平成18年10月5日発】米国農務省全国農業統計局(USDA/NASS)が9月29
日に公表した豚飼養動向調査結果によると、2006年9月1日現在の豚総飼養頭数は、前年同期比1.4%増の
6,270万頭と、ここ10年間で2番目に多い結果となった。USDAでは、米国の養豚経営は、2004年初頭以降
継続的に収益を上げているとしており、今後も輸出需要の高まりなどを背景に、豚肉生産量はさらに拡大す
るものと見込んでいる。                                                                                     

◎2005/06年度の肉牛農家経営、収益減の見込み(豪州) (full story)

【シドニー駐在員 横田 徹 平成18年10月5日発】 豪州農業資源経済局(ABARE)は10月3日、牛肉生
産の動向と密接に関連する2005/06年度(7〜6月)の肉牛生産農家の経営状況を発表した。これによると、
300頭以上の肉牛を飼養する肉牛生産農家の現金収益は、前年度の半分以下の水準にまで落ち込むと予想し
ている。一方、農家一経営当たりの飼養頭数については、出荷頭数の減少により前年度に比べて2%増加し
たとみている。ABAREでは、過去のと畜動向などに照らし合わせ、牛の出荷サイクルが下降局面に入っ
たとの見方をしており、米国産牛肉の輸出再開などで肉牛価格が下落傾向にある中、この先も出荷頭数は減
少傾向で推移するとみている。   


◎2007年農業関係予算は前年比約30%増に(マレーシア)(full story)

【シンガポール駐在員 林 義隆 平成18年10月5日発】 マレーシア政府は9月1日、2007年国家予算概要を公表
した。予算額は1,594億リンギ(約5兆849億円)となっており、前年予算額の1,348億リンギ(約4兆3千
億円)と比べ約18%増となっている。これは、第9次マレーシアプランの推進を図ることを念頭に置くとと
もに、公共投資の増加による経済活性化を目的としたためとしている。                       

  また、農業分野には、前年比約30%増の36億リンギ(約1,148億円)が配分され、生産性の向上とマーケ
ティングの強化に力を入れるとしており、肉牛の振興計画に対し4千万リンギ(約13億円)が計上されてい
るほか、ハラル事業の振興対策にも9千5百万リンギ(約30億円)が配分された。 

◎チリ、日本とのEPA交渉に大筋合意 (full story)

【ブエノスアイレス駐在員 横打 友恵 平成18年10月4日発】チリ外務省国際経済関係総局は9月25日、日・チリ経
済連携協定(EPA)が大筋で合意に達したことを公表した。今後は11月6日に予定されている第5回交渉で
最終合意に至るものとみられる。
                                                                            
  チリ外務省国際経済関係総局のフルチェ局長は農業部門に関するコメントとして「日本向け農産物輸出の
53%は、協定発効後に関税が即時撤廃、また35%は関税割当が適用されることとなり、これは本交渉の中で
最も恩恵を受けた分野の一つと言える」と述べた。   


元のページへ戻る