生産情報公表牛肉の
導入条件と課題(前編)
─ JET肉牛生産グループの取り組みから─
   東京大学大学院経済学研究科 助教授 矢坂 雅充
                           
畜産物の表示とJAS規格について
   消費・安全局 表示・規格課 課長補佐 田中 宏昭
                           
脱脂粉乳の麹菌による発酵について
  (平成17年度畜産物需給関係学術研究情報収集推進事業より)
   北里大学獣医畜産学部 教授 伊藤 良
 
地域便りでは、全国各地の優良事例等を紹介します。
| 岩手県 | ・乳肉複合経営を支える粗飼料の共同生産 | 
| 宮城県 | ・地元の原料乳にこだわった本場オランダのチーズづくり | 
| 東京都 | ・洋菓子への乳製品の積極的な利用 −全日本洋菓子工業会の乳製品利用の取り組み− | 
| 石川県 | 家族労働力を考えた酪農経営 | 
| 
 | 
| 1 原稿はA4横書き1,000字程度とし、必要に応じ写真を添付してください。 2 下記あてに、郵便またはFAXでご送付ください。随時受け付けております。 〒106-8635 東京都港区麻布台2−2−1 麻布台ビル 独立行政法人 農畜産業振興機構 調査情報部 調査情報第一課「地域便り」係 電話 03−3583−8539(ダイヤルイン) FAX 03−3584−1246 3 原稿には住所、氏名(ふりがな)、所属、連絡先の電話番号を明記してください。 4 原稿については、一部手直しすることがありますのでご了承ください。掲載分については、薄謝を進呈させていただきます。 5 頂きました原稿については当機構の所有とさせていただきます。 | 
メニュー、店舗が多様化するハンバーガー産業
─17年度食肉需要動向調査から─
   食肉生産流通部食肉課
◇トピックス
  ◇牛肉
  ◇豚肉
  ◇鶏肉
  ◇牛乳・乳製品
  ◇鶏卵