月報「畜産の情報」
2008年12月
ALIC
Monthly
目  次
【話題】
国民の健康な食生活とフードサービス
社団法人 日本フードサービス協会会長 
田沼 千秋
  【機構から】
年内緊急実施の畜産経営安定対策の概要
畜産振興部
【需給動向】
  - -国 内-    
    
◇牛 肉 平成20年度上半期の牛肉貿易、輸入は前年並みも輸出は急増
◇豚 肉 国産枝肉卸売価格が急落
◇鶏 肉 卸売価格は国産、輸入とも値を下げる
◇牛乳・乳製品 平成20年度上半期の生乳生産量は、前年同期比0.4%減少 
◇鶏 卵 輸入鶏卵類の国別輸入動向
◇飼料穀物 トウモロコシの輸入量14ヵ月ぶりに前年同月を上回る
 
- -海 外-
  
   
  - ◇牛 肉
 
  - 米 国 転機を迎えた米国の牛肉輸出
 
  - E U
 
  - 豪 州 放牧環境の好転からフィードロット飼養頭数は減少
 
  -  
 
  - ◇豚 肉
 
  - 米 国
 
  - E U 豚枝肉卸売価格は堅調な中、輸出補助金によりEU域外への輸出量は増加
 
  - ◇鶏 肉
 
  - 米 国 
 
  - タ イ 
 
  - ブラジル
 
  -  
 
  - ◇牛乳・乳製品   
 
 	- 米 国 明暗を分ける乳製品の卸売価格
 
    - E U 回復の兆しが見えないEUの乳製品価格
 
    - 豪 州 2008/09年度当初の生乳生産量はやや回復
 
    -  
 
  - ◇飼料穀物
 
  - 小麦貿易量は記録的、粗粒穀物のパイを食う
  
  
  
  【需給解説】
  肉用子牛の市場取引価格の最近の動向
食肉生産流通部 食肉事業課 課長 井上 敦司
  
  【調査・報告】
食品製造副産物の食品製造工場から畜産農家への橋渡し役
〜愛知県 有限会社・青山商店〜
畜産・飼料調査所 御影庵主宰 農学博士 阿部 亮
 
中国、内モンゴル酪農素描
  ─酪農バブルと酪農生産の担い手の変容─
東京大学大学院経済学研究科 准教授 矢坂 雅充
  
  【海外駐在員レポート】
  
    - 民間主導でトレーサビリティシステムの向上に努めるチリの豚肉流通
    ブエノスアイレス駐在員事務所 石井 清栄、松本 隆志
タイ在住日本人による生食用鶏卵の生産事例について
    シンガポール駐在員事務所 林 義隆、佐々木 勝憲    
   
  【海外トピックス】
     
    - ◇北 米 
 
    - JBSスイフト社の企業買収に司法省が異議申し立て
 
    - ◇欧 州 
 
    - 欧州委、2007/08年度生乳供給量を公表
 
    - ◇オセアニア
 
    - 2007年の豪州食肉処理業者、上位25社を公表
 
    - ◇アジア
 
    - 中国と自由貿易協定を締結(シンガポール)
 
	- ◇南米
 
    - 来年度のトウモロコシ生産量は減少の見込み(ブラジル)
 
  
    
  農畜産業振興機構ホームページへ戻る